ラベル バッグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バッグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年3月6日水曜日

デカがまぐちバッグ

かねてより作りたかったデカがま口。
まつひろ商店さんの一尺の口金を使って作りました。

実は最初、マチなしでとにかく大きいものをと思い作ったのですが、、、デカ過ぎ!
通勤用に使いたかったので、電車に座って膝に抱えたときに横にはみ出すこと必至。

すでに口金もつけ、完成している状態から直しました。
膝に乗せられる様に横にはみ出さない様にマチを付けることに...。

直す前のお姿。隣は文庫本です。




















↑これを
これに↓

横がしゅっとしました。





















マチ部分は袋縫いで縫い代の始末をしました。
マチのおかげで開けたときに中がよく見えるようになりました。

中はハデハデなUSAコットンで。ポケットも付けました。





















生地は墨色の11号帆布に金、銀、ピンクで丸をつなげた刺繍をしました。

紆余曲折ありましたがデカデカとした通勤がま口バッグがここに完成しました!




2013年3月5日火曜日

【初号機】お弁当用保冷バッグ

バッグを変えるにあたり、お弁当を別で持つ必要性が出たため急遽作成しました。

今まではカバン入れちゃうからなんでもいいやって何かのオマケのピングーの保冷バッグを使ってたのですが、ちょっとコレ恥ずかしいかもと思いましてね。

いやー久しぶりにジッパー付けましたが縫い目ガタガタになってしまいました。

そして形も思い描いた形より大分底面積が小さい形になってしまいました!マチの大きさを完全に勘違いしてました。あちゃー

丸いお弁当箱だから助かりましたが、これ普通の横長タイプ入らない…\(^o^)/

なんとも言えない微妙な出来ですが、色とか持ち手の生地は気に入っているのでまぁいっか!

生地は紫の11号帆布に四角の刺繍を山吹色と黄緑色で。オモテ裏ないので久しぶりに長距離でした。
ジッパーは山吹色。持ち手の裏は緑ベースの雛菊みたいな柄のUSAコットンです。
作り終えてから、エヴァ初号機のカラーリングじゃないか!と気づきました。ひゃっふー!

次作るときはもっとよく考えて作ろう。特にマチ。
急ごしらえはいくないですな。

お弁当バッグまたチャレンジ、いやリベンジしたい!

2012年11月30日金曜日

がま口ポシェット

ちょっと前に黒い8号帆布で試作したがま口ポシェットの完成形です。
妹へのプレゼント用です。
長財布が入るサイズで大きすぎず肩がけできるものというリクエストでつくりました。
試作した甲斐あって形は思った物に近くできました。






















スモーキーピンクの11号帆布にピンク、紫、薄紫で葉っぱ型の模様を刺繍しました。
口金はカン付き5.5寸です。
生地はしっかりさせるために厚手の接着芯を貼っています。タックをいれてすこしふっくらした形になっています。























中はおっきめの花柄。バーンって感じです。
ポケットは紺色のピンドットの生地で。

よろこんでくれるかな〜。
渡すのが楽しみです。







2012年10月16日火曜日

おつかい用 がま口ポーチ

仕事でお使いに行く事があるのでそれ用に。
財布とハンカチ、ティッシュと携帯が入るサイズです。





































マスタードイエローの11号帆布に四角の刺繍をしました。
刺繍の色は茶色とピンクと薄紫。
生地には接着芯を貼りました。
マチは6cmくらい。



















ほんとはもうちょっと幅があって丸っこい“がま口”って形にしたかったのですが
おもったよりすっきりした形になりました。

思った形の型紙ひくのって難しい!
改善の余地ありですが、これはコレでありってことで。

中はピンクにいろんな色の手書き風四角の柄の生地を使いました。


2012年10月12日金曜日

こどもの通園バッグ

bag
真ん中は消してありますが名前を刺繍しました。















bag
うら

























画像があったので。

今年の4月から保育園にいっている娘用につくりました。
初めてパッチワーク的な事をしましたがなかなか大変な作業ですね。

裏地をつけるところで…あれっ?←こうゆうの多すぎ
表地に対して裏地が小さい。これ、、、、、、、もう裏地の生地ない、、よ?
ということで、むりやりやっちゃいました。
娘よ許してくれ。自分で持っていける年になったらまた新しく作るから!

不格好ではありますが。母ちゃんは気に入っているのです。